糖尿病
糖尿病になると動脈硬化を起こしやすくなります。 動脈硬化は狭心症や心筋梗塞などの心臓病、脳卒中などの脳血管障害など命にかかわる重大な合併症を引き起こします。 動脈硬化とは 動脈硬化とは、動脈の内側の壁に脂肪やコレステロールがたまり、その部分の…
糖尿病性神経障害は、合併症の中でも比較的早い時期に発症し、手足の痺れや痛み、立ちくらみ、胃腸障害など全身にさまざまな症状を引き起こします。 末梢神経の伝達障害が起こる 高血糖により末梢神経の伝達作用に障害が起こり、手足の痺れや痛み、立ちくら…
運動療法は食事療法と並んで糖尿病治療の基本となるものです。 肥満の解消だけではなく、インスリンの効きをよくしたり脂質代謝を改善するなど、さまざまな効果があります。 運動を行うことの効果として最初に思い浮かべるのが肥満の解消だと思います。 確か…
前回はとても怖い糖尿病の合併症についてお話ししました。 前回のブログ⬇︎ 本日は合併症はもちろん糖尿病を予防するための日常生活の改善ポイントをお伝えできたらと思います。 ①バランスのいい食事を心がける 糖尿病はもちろん、糖尿を発症するきっかけとな…
糖尿病は世界的に増える傾向にあります。 特に終戦以降から少しづつ増えてきており、ここ近年は急増してきています。 これは私たちの生活スタイルや食生活のスタイルが大きく変化したことが深く関わっています。 食料事情がよくなったことに加え、食スタイル…
現在、この日本で糖尿病を患っている方は約2000万人と推計されています。 2007年には2200万人ともっと多く推計されていましたが、ここ近年は健康意識が高くなり、自分の身体に投資する方が増えてきました。サプリメントやパーソナルトレーニングの需要が高ま…