糖尿病を放置してしまうと様々な合併症を起こしたり、心筋梗塞や脳梗塞の危険性が高まります。
糖尿病の怖さは、この合併症にあるのです。
命も失う糖尿病の合併症
糖尿病は血糖値が慢性的に高くなる病気であることはすでに述べた通りです。
しかし、糖尿病を単に高血糖になる病気と捉えるのでは不十分です。
糖尿病の本当の怖さは高血糖が全身にさまざまな合併症を引き起こすことにあります。
糖尿病は自覚症状のあらわれにくい病気です。
そのため発見が遅れたり糖尿病とわかっているのに放置してしまう人は少なくありません。
しかし適切な治療をしなければ病状は確実に進行し、いずれ合併症が起こってきます。
その結果、失明や腎不全などの深刻な事態を招いたり、ときには命を落とすことさえあります。
合併症は全身に起こる
糖尿病の合併症は文字通り、頭の先から、つま先まで全身のあらゆるところにあらわれます。それは高血糖による血管や神経の障害が原因となっているからです。
下記の3つは糖尿病の3大合併症になります。
網膜症
網膜の血管がおかされて起こり、最悪の場合は失明に至ります。
糖尿病の発病から15年くらいで半数以上の人が網膜症を併発します。
腎症
腎臓の血管が侵されて腎機能が低下します。
適切な治療を受けないと、やがて腎不全を起こし人工透析が必要となります。
神経障害
末梢神経や自律神経などが侵されて起こります。
手足の痺れや痛み、立ち眩みなど全身に症状がでます。
進行すると感覚が消失します。
これらの3大合併症は高血糖によって細い血管が傷つけられたり、末梢神経や自律神経がおかされることで起こります。
また、高血糖は動脈硬化を促進するため、心筋梗塞や脳梗塞の危険性も高まります。
このほか糖尿病になると細菌などに対する抵抗力が弱くなり、さまざまな感染症にかかりやすくなることにも注意が必要です。
全身にあらわれる糖尿病の合併症
糖尿病はなかなか自覚症状が出ないため、合併症が起こってからはじめて糖尿病の怖さ、血糖コントロールの重要性に気づく場合が多いようです。
血糖コントロールが不安定なまま、何の対策もとらずに日々を過ごしていると、じきに糖尿病合併症を発症することになります。
糖尿病の合併症は生命予後を著しく悪化させます。そして身体的な負担だけでなく経済的な負担も大きくなってきます。
そうならないためにも、少しでも気になることがあったらすぐに医療機関で診てもらい予防や対策をしていき健康を維持していきましょう。
本日もご観覧ありがとうございました。
東京都北区王子駅徒歩4分から通える初心者専門のパーソナルトレーニングジムのサイトです⬇︎